様々な地域の商談会で、素晴らしい商品にたくさん出会えました
今回はJALUX食品流通部・広域営業課マネージャーの高田浩一さんにお話を伺います。
産地直送品や話題のスイーツ、老舗の逸品など、全国各地から美味しいものや魅力あるものを探し出し、大手百貨店などのカタログギフトに掲載して消費者に届けるのが高田さんの役目。
入社以来30余年、食品バイヤーとして様々な商品を扱ってきた高田さんに、最近のニーズや動向の変化についてお聞きしました。
全国各地の生鮮・名産品を、産地直送ギフトやふるさと納税として展開
私が勤めているJALUXは、日本航空グループの商社です。メインとなる日本航空関連のパーツサプライ事業のほか、不動産事業や保険代理店サービスなども行っています。
皆さんに親しいところでしたら、空港でご利用したことがあるかと思いますが、「JAL PLAZA」という売店の運営や日本航空のユーザー様向けの通販(JALショッピング)を展開しています。
また、グループの強みである国内ネットワークを利用して全国各地の生鮮・名産品を百貨店や量販店などに産地直送ギフトとして提供したり、お客様と地域を結ぶ「JALふるさと納税」を展開して、地域経済の活性化なども推進しています。
食品流通一筋で、果物の輸入を経てギフトを担当
私が担当していますのは、有名百貨店様向けのギフト商品です。実際のお取引先としましては大丸松坂屋百貨店様がメインとなります。高級百貨店クオリティのカタログギフト商品をはじめ、お中元やお歳暮、おせちなど各催事に合わせた商品展開のほか、年間を通して販売しているオンラインショッピングへの卸などをやらせていただいています。
私は、平成元年にJALUX(当時は日航商事株式会社)に入社しました。入社以来ずっと食品流通一筋で、最初の頃は日本航空便を使って外国からチェリーやマンゴー、ライムなどを日本に持ってくる仕事をしていました。その後ギフト担当となり、現在に至ります。
スイーツや趣向品人気は衰えることなく、現在でも堅調に推移
2020年にコロナが始まった当初は、ご存じの通り百貨店様も軒並み休業せざるを得ないという状況でしたが、私どもが取り扱う産直商品は、店舗へ行かなくてもご自宅で受け取れるという点でかなり売上げが伸びました。実際にお店で買い物ができなくても、産地からの新鮮な商品が直接お家まで届くなら、普段よりも少し贅沢なものを買ってみようかというようなニーズとも相まって、ありがたいことにけっこう忙しかったです。
それから数年が経ってコロナも落ち着いた今では、実際に店舗へ出かけて買い物もできますし、飲食店にも気軽に行けるような状況になりましたので、どちらかというと産地直送品のニーズは、ちょっと下火になってきているのかなと感じています。ただしスイーツや趣向品に関しましては、お取り寄せの人気は衰えることなく、現在でも堅調に推移しています。
長く長く愛され続ける商品、いつの時代もリピートされるような商品を求めて
どこでも手に入るようなものではなく、その土地に行かなければ買えないような珍しい商品に惹かれます。土地柄をあらわしているような、例えば地元でしか獲れない原産品を使っているとか、その土地の風土や文化から生まれたものなど、他にはない特徴があることがポイントになります。
味が美味しいことはもちろんですが、私の場合は百貨店のカタログに載せるクオリティの商品かどうかという基準も加わりますので、パッケージも含めた商品全体のバランスやデザインが魅力的であることも重要です。
私がいいなと思って取り扱う商品の良さが皆様にも伝わっていって、少しずつでもいいので長く売れ続けていってくれれば嬉しいですね。最近は人気が出てもてはやされたりすると、それを真似して同じような商品が作られ、さらにブームを呼び爆発的に売れますが、飽きられるのも早く、あっという間に売れなくなってしまうことがよくあります。そういった流行に左右されて消えていくものではなく、長く長く愛され続ける商品、いつの時代もリピートされるような商品を求めています。
商品の良さを最大限に引き出せるような販売の展開方法を提案
実際に全国各地の商談会へ出かけて行ったり、オンラインで繋ぐなどして、毎年多くの事業者の方々とお会いさせていただき、さまざま商品をご提案していただいていますが、どんなに丁寧に説明されても結局は味が分からないと判断し難いというのが正直なところです。ですので、商品をご提案いただく際は、できれば試食もセットでお願いしたいですね。オンライン商談の場合はその場で試食することは難しいですが、前もってサンプル品を送ってくだされば、試食して商談に臨むことができます。
気になる商品はまず食べて味を確かめ、そして、商品を開発するにあたって皆様が苦労されてきたことや、どのような原材料を使用しているか、また地元でその味が親しまれてきた背景など、商品に関する魅力的なストーリーをぜひ教えていただきたいです。事業者様と会話を紡ぐことで、商品の良さを最大限に引き出せるような販売の展開方法を私なりに考えて提案したいと思っています。
特に探しているというか、いつも気にしているものは、百貨店様からのご要望も多いスイーツですね。事業者の方には、地場の産品を使い品質にもこだわった魅力的な“スイーツ”をご提案いただきたいです。ぜひよろしくお願いします。
地方で頑張っている事業者様の商品を、全国の皆様にご紹介するのがポリシー
地方で頑張っている事業者様の商品を、私の場合は百貨店様のお力を借りてになるんですけれども、広く全国の皆様にご紹介するということをポリシーとして今後も取り組んでいく予定です。
仕事柄、各地の事業者様やお得意様とお話しをする機会が多いので、商談時のノウハウやコミュニケーションの図り方など、私なりに経験を積み上げてきたことを、皆様のご参考になればと思いながら商談の際にお話しさせていただいております。
また逆に、皆様がもっていらっしゃる情報あるいは想いをお互い交換することによって、今後もさらに勉強できたらいいなと思っています。
スイーツで新進気鋭の生産者をご紹介いただきたい
バイヤーズ・ガイドさんからのお声かけで、これまでさまざまな地域の商談会に参加させていただきした。そこでいい商品にたくさん出会えて私も非常に助かっています。今後も引き続きお声がけいただければ嬉しいです。
また、スイーツのジャンルにおいて新進気鋭の生産者の方とかいらっしゃいましたら、ご紹介いただく機会をいただけると大変ありがたいですね。これからも末永くよろしくお願いします。